〒772-8502 徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748番地
 
           
            なお、開催にあたり、本学主催の記念講演会、並行開催の和文化教育学会のアトラクション(高校生による阿波人形浄瑠璃実演)、本学図書館の“大村はま文庫”の一般公開などの特別企画をご用意しております。例年より早い時期の開催ですが、是非、秋の土日を鳴門でお過ごしください。
 ★徳島新聞の事前報道がありました。
          9月22日付け
          10月4日付け
          
主催  日本NIE学会
後援 (社)徳島新聞社、徳島県NIE推進協議会
               香川県NIE推進協議会
協力 :鳴門教育大学地域連携センター    
              和文化教育学会鳴門大会 他
1 期 日 令和元(2019)年10月19日(土)〜20日(日)
2 会 場 国立大学法人 鳴門教育大学 講義棟
      (〒772-8502 徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748番地)
3 大会参加費(2日間)会員 2,500円、会員外及び一般 3,000円、
                      学生・院生・研究生 1,000円
          
          ★徳島県及び香川県NIE推進協議会の現職教員(徳島県・香川県教員)の参加費は『研究生扱い』といたします。(受付でお申し出ください)
          ★和文化教育学会と同時参加の方は、参加費の負担軽減のため、本会の参加費は『研究生扱い』といたします。(申し込みにその旨記載ください))
          
          ★マスコミ取材は無料ですが、大会冊子が必要な場合は、一般参加として参加費をいただきますので、ご了承ください。 
(参加費は当日受付で納入します。同時開催の行事(聴講等)は無料で参加できますが、分科会や研究発表、資料受け取りの場合は、有料参加となります。この機会に是非ご参加ください。)
  *なお、情報交換会(昼食会)参加費 1,000円(弁当代)が必要です。
          4 テーマ 「新たな時代」に対応したNIE
               -教室と社会がつながる学びをー 
 
          ★発表申し込み及び原稿様式はここから
          ☆自由研究発表(一覧)を掲載します。20本の申し込みを受け付けました、
          
          
          ★参加申し込み様式はここから 
          当日参加は可能ですが、準備の都合上、出来る限り、事前にお願いします。(メールかFAXでお願いします)〆切を過ぎていますが、前日まで受付をしています。 
          
          ★事前申し込み先(阪根研究室)
          sakane@naruto-u.ac.jp
          
          ☆(お願い)受付票に記入いただき、受付にお出しくださると、スムーズです。(そのまま、お名前を申し出くださる方法でも構いません。)こちらから
          
          
           
          
          ★交通案内はこちら(10月から、徳島バスが改正されています)
           
          ☆空港から、定額タクシーが鳴門市内まで運行されています。こちら
          (予約制ですが、安価で対応できます。3500円→2500円定額:但し1名の場合であり、複数の方は通常の乗車の方が安価となります。)
          ☆宿泊は各自で予約ください。(鳴門市内あるいは徳島市内)
          
          (参考)徳島バス https://www.tokubus.co.jp/
          
          
          
          ★キャンパス案内はこちら
          
          ★附属図書館のNIE展示及び大村はま文庫特別公開はこちら
           
 
          
| 日時 | 主な内容 | |
|---|---|---|
| 10月19日(土) | アトラクション、記念講演会 学会総会、全体会、研究分科会 | 詳細(ここをクリック) | 
| 10月20日(日) | 自由研究発表、情報交換会(昼食会)、大村はま文庫特別公開 | 詳細(ここをクリック | 
| 自由研究発表の申し込みについて | 申し込み期日・様式 | 詳細(ここをクリック |