2025.6.6更新 (再読み込みして最新に更新してください)
学部1年共通授業である『教職論(阪根・湯地・田中)』の授業用Webページです。
(授業番号 05070100)
注:Webには授業資料を格納しています。パスワード(PW)がある資料の場合は、開封方法を授業中に
説明しますが、分からない場合はメールで照会してください。
ここからメール(タップして問い合わせ)
6月14日の実習は予定通り(7時40分までに大学に集合)
授業シラバス(2025) 授業資料はここから取得できます(PDF)
*リンクからダウンロード(パスワードあり)
(1) 教職の意義① 4月14日(月)
オリエンテーション資料は、ここから(PWなし)
授業資料は、ここから(PWあり)
(2) チーム学校への対応① 4月21日(月)
*実習班分け(PWあり) ・・・ 修正(4月中)
*実習関連資料(PWあり)
*学歌資料 https://www.naruto-u.ac.jp/information/02/003.html
*なお、各班(2班合同)で、LINE等での連絡方法を確認
(注)新聞紙1部を各自持参のこと
(3) チーム学校への対応② 4月28日(月)
*なお、各班(2班合同)で、LINE等での連絡方法を確認
(注)新聞紙1部を各自持参のこと
*実習資料(5月10日の動き:PWなし) ここから
5月2日(金)18時から 地域共創棟1階(多目的教室)にて、
大内班の事前準備の希望班に開放
■ 5月10日(土)大内小学校実習
実習プレゼン(PDF版:PWあり) ここから取得
これで実習の動きが分かります。
なお、25753010の学生は、大内10班から、引田9班に移動します。
また、25753123の学生は、引田9班から白鳥4班へ、25732030の学生は、大内7班から白鳥6班に移動します。
(4)チーム学校への対応③ 5月12日(月)
*実習の反省(2つの班の合同班長から)、後半は田中先生(掲載資料はありません)
(5)教職の意義② 5月19日(月)
*担当変更 阪根→湯地
(6)教職の意義➂ 5月26日(月)
*引田班と白鳥班は体育館で事前準備(これが準備の最終です)、大内班は講義棟内で班協議をします。
■ 5月31日(土)引田小学校実習
(7) 職務内容① 6月 2日(月)
*実習の反省(各班長から)、講義は阪根から”教職”について、後半は田中先生が担当します。(貧困について)
(8) 職務内容② 6月 9日(月)
*講義は阪根から”いじめ対応”について
■ 6月14日(土)白鳥小学校実習
(9) 職務内容③ 6月16日(月)
*実習の反省(2つの班の合同班長から)、講義は田中先生が担当します。
(保育・幼児教育)…湯地先生が担当します。
(10)教員の役割① 6月23日(月)
(11)教員の役割② 6月30日(月)
(12)職務内容① 7月7日(月)
(13)職務内容② 7月9日(水) 担当変更 湯地→阪根
(教育課題について)
(14)教育を考える① 7月14日(月)
(15)教育を考える② 7月28日(月)
実習資料(PWあり)こちらから 実習提出資料(PWあり)こちらから
造形遊び資料(正二十面体:PWあり) こちらから